
支援は、こちらから!
昼と夜の時間を賭けて、子供たちが妖怪と戦う!10分以上のジャパニーズファンタジー2Dアクションアニメ! 支援金額によってどんどん作品が長くなりボリュームアップします!! 皆さんのご支援が必要です。新しいアニメを一緒に作っていきましょう!
今日は昼が14時間。明日は夜が14時間。明後日は昼が6時間。明々後日は夜が9時間。
毎日毎日、昼夜の時間がコロコロ変わる世界。
その時間を決めていたのが・・・・
昼妖怪と夜妖怪の争いだったとしたら―…
そして、訪れた太陽の消滅という未曽有の危機。
世界が闇に覆われ、終わらぬ夜がくる。
それに立ち向かえるのは、まだ幼い『人間の子どもたち』だけだった!!
企画・原作・監督を一手に務める金子祥之=YOSHIKOが
現代の子供たちのリアルと日本独自のファンタジーを生き生きと描きだす!
それが、この『昼夜伝』なのです!
妖怪とは日本における人間の理解を超える現象や存在の事。
シュウ:小林ゆう
何でもこなすが、気力を表に出さない少年。「ユナ」とは幼馴染。
ユナ:堀江由衣
おとなしく見えて、 実はとっても負けず嫌いな女の子。
ケンタ:藤村歩
やんちゃでお調子者な男の子。「ユナ」の弟。
土蜘蛛:福圓美里
とても人懐っこい性格の妖怪。昼夜伝のマスコット的存在。
ぬらりひょん:清川 元夢
昼妖怪の総大将。長きにわたって妖怪の戦いを見てきた、長老的存在。
鞍馬天狗:檜山 修之
強い力を持つ天狗の中の天狗で、ぬらりひょんの片腕。厳格で、妖怪たちの取りまとめ役。
山本五郎左衛門:若本 規夫
夜妖怪の総大将。冷酷で残忍な性格。太陽を消滅させ、世界を永遠の夜で支配しようと企む。
企画・原作・監督: 金子祥之(Yoshiyuki Kaneko)=YOSHIKO
制作進行から制作デスク、プロデューサーを経て、 演出へ転向。アニメーション作家を目指していた経験から、アニメ全行程を自ら手掛け完成に持っていくエキスパート。 アニメーション制作会社ワオワールドに所属している。”昼夜伝”の企画・原作・監督を務める若くして白髪交じりの苦労人。 演出・監督だけでなく、作画・撮影・編集、更に企画・制作・プロデューサーとしても多岐に渡る役職を担えるマルチクリエイター。 アメリカで放送された”メイシー(Maisy Mouse)”の原作者である、絵本作家ルーシー・カズンズの”スイスイフィジー(Hooray for Fizi! )”で制作進行としてアニメ業界をスタートし、ワオワールドで制作した、第13回フューチャーフィルムフェスティバルコンペティションノミネート作品”八月のシンフォニー”では演出助手・制作デスクを務めた。 “スポチャン対決妖怪大決戦”ではアソシエイトプロデューサーを担当し、様々なアニメーションの演出・制作担当として活躍中。
キャラクター原案: 石川健介
TVアニメ一話の、コンテ・演出・作監・原画を全て1人で手掛ける辣腕アニメーター。 本作のキャラクターのイメージを、人間・妖怪ともに個性的に創り上げている。 “鋼の錬金術師FULLMETAL ALCHEMIST”(OP原画)・”ベルゼバブ”(総作監_共同)
キャラクターデザイン: 上野翔太
ワオワールドの主力アニメーター。本作でキャラクターデザインデビュー。 デモムービーでは作監を担当。 本制作では、総作監としてキャラクターの魅力を最大限に描ききる。
妖怪キャラクターデザイン: 松原豊
本作の象徴である妖怪のデザインを手掛ける凄腕アニメーター。 日本従来のメリハリのあるアクション作画を得意とする。デモムービーの原画をほぼ一人で担当。” ガンソード”(キャラクター作監)・”そらのおとしもの”(キーアニメーター)
昼夜装置デザイン: 富田勉
TV番組やCF等の映像メディアディレクション・造形制作・アニメーション・空間デザインと幅広く活躍している。 本作のスタートとなった、昼夜装置の原案デザインを担当。和と洋の時計、アナログ機械式のギミック感を見事に形にしている。 日本大学芸術学部デザイン学科講師。読売広告賞、毎日広告賞、3Dイラストレーション・USA・金、銀、銅賞。 NHK教育番組”マテマティカ-2”で「日本賞」外務大臣賞(教育部門最優秀賞)、アメリカ国際フィルムビデオフェスティバル、シルバーアウォード、ドイツ「プリ・ジュネス」子供審査委員賞。 アメリカ国際フィルムビデオフェスティバル、グランプリと子供番組ゴールドカメラ賞、等、数々の賞を受賞している。
制作協力 ワオワールド
自社企画の「劇場用長編アニメーション」を数多く制作。 盲目の津軽三味線奏者をテーマにした”NITABOH”は、SICAF2006長編映画部門コンペティションでグランプリを受賞。 太平洋戦争から10年後の昭和30年代前半。貧しいながらも生き生きと生きる子どもたちと童謡との関わりをテーマにした”ふるさとJAPAN”では、第12回リヨン・アジア映画祭[子ども映画部門]&[アニメーション部門]でグランプリをダブル受賞している。 その他にも”8月のシンフォニー”や”スポチャン対決! 〜妖怪大決戦〜”等の劇場用長編アニメーションも制作。 その時々のアニメの流行りやターゲットに囚われず、日本の独自性を強く押し出した良質なアニメーション作品を制作している。
作品のビジュアル決め まず必要なのは、作品のビジュアルコンセプトの根幹を作ること。 そう考え、動き出した時に紹介されたイラストレーターが「富田勉」さん。 まだ完成されていないイメージを2人で積み上げて作品を象徴する「昼夜装置」を創り上げました。
原案ムービー 『昼夜伝の完成イメージを他の人たちと共有するためには、イメージを目に見える形にしなければ!』 制作デスク業務と並行して、約2ヶ月半をかけ、YOSHIKO1人で必死に原案ムービーを制作しました。
チームと作り上げていく 石川健介・上野翔太・松原豊を中心に、キャラクター・小物・美術・シナリオ等のプリプロダクションを進め、 デジタル作画の指導を兼ねた、若手アニメーターチームも編成。 さらに、その動きを知った周りの人たちも興味を持ち出し、次第に協力者が増え始めました。 監督コラムやエッセイ漫画を連載するウェブサイトと、ファンと交流するSNSの運用も開始しました。
キャラクター・小物・美術設定・コンテ
デモムービー
YOSHIKO:コンテ・演出・背景・色彩設計・指定検査・撮影 上野翔太 :原画・キャラクター作監 松原豊:原画・妖怪作監
昼夜伝は、約24分程度のアニメーション全4話で完結する物語です。 そのスタートとして、今回のプロジェクトは10分程度のパイロットフィルムの制作を第一目標。 第二目標として、第1話の完成。その先の目標として全4話の完成。最終的には劇場版としての作成を目標にしています。現在、プリプロダクションと呼ばれる全4話のプロットや、メインのキャラクター・小物・美術設定・色見本、 更に第1話想定の絵コンテは、時間をかけ準備してきました。 残るは、アニメーションを実際に制作する費用です。 Kickstarterのプロジェクトにかかる諸経費やリワード・送料等の費用を合わせた10万ドルが第一の達成目標となります。 今回のプロジェクトが成功した暁には、皆様を満足させる新しい日本アニメ作品を世界中にお届けする事を約束します。 そして第一目標に留まらず、第二・第三と目標が達成されれば、今回のメインリワードであるBD&DVDの収録内容や、設定類や原画集などのリワードも豪華になっていく事になります。 支援者様自身も作品作りに参加するこのKickstarterという場。 是非、ここでしか手に入らない特別なリワードを手に入れてください。 皆さんの力が必要です。Kickstarterで一緒に良い作品を創りましょう!!
ページの最後に続く・・・
01:専用アップデート(まんが昼夜伝のクライマックスまで日々更新)
02:Thank you メッセージ
03:完成ムービーダウンロード権
04:BD&DVD(完成ムービー) ※ジャケットを日本語か英語か選択できます。ジャケットの指定が無い場合、 日本からの支援者以外は全て英語ジャケットになります。
05:ホームページにサポーターとしてクレジット
06:まんが昼夜伝(印刷) ※指定が無い場合、日本からの支援者は全て日本版になります
07:昼夜伝外伝(印刷) ※指定が無い場合、日本からの支援者は全て日本版になります
※「06:まんが昼夜伝」は、YOSHIKO監督自ら描きおろした、スピンオフ漫画です。昼妖怪と夜妖怪の壮絶なバトルと主人公のシュウの葛藤が描かれています。
バッカー限定アップデートでクライマックス直前まで順次公開予定。$75のリワードには、更に主人公たちの日常を描いた短編漫画や、アニメの一部設定画も含まれます。
※「07:昼夜伝外伝」は、YOSHIKO監督がアニメ業界に入るまでの軌跡が赤裸々に描かれています。「アニメ業界(暗黒)編」とも噂される続編の「社会人編」では制作進行として業界に入ったYOSHIKOが、様々な困難にぶつかりながらも、アニメの作り方を学んでいく様子が描かれ、日本アニメ業界の実態を知る貴重な資料となります。$75のリワードには、「高校生編」「大学生編」「社会人編」が含まれます。
08:BD&DVD Kickstarter限定ジャケット
09:設定集(キャラ・小物・美術・色見本)(データ)
10:アニメーターイラスト集(データ)
11:エンドテロップにスペシャル・サポーターとしてお名前を記載
12:YOSHIKO直筆イラスト&コメントカード
13:設定&原画集(印刷物)
【限定45枚】
14:銅板画・ペン画作家「安井春奈」制作、昼夜伝オリジナル銅版画
15:コンテ(印刷物)YOSHIKOサイン入り ※コンテの内容は日本語になります
16:あなたを昼夜伝キャラ風に生スケッチ(色紙)
17:今回の昼夜伝完成ムービーにアンバサダーとしてクレジットできる権利
18:シュウ&ユナ&ケンタの生イラスト色紙プレゼント
【先着3名様限定】
17:今回の昼夜伝完成ムービーにアンバサダーとしてクレジットできる権利
19:シュウの生イラスト色紙に小林ゆうさんのサインを入れてプレゼント
【先着3名様限定】
17:今回の昼夜伝完成ムービーにアンバサダーとしてクレジットできる権利
20:ユナの生イラスト色紙に堀江由衣さんのサインを入れてプレゼント
【先着3名様限定】
17:今回の昼夜伝完成ムービーにアンバサダーとしてクレジットできる権利
21:ケンタの生イラスト色紙に藤村歩さんのサインを入れてプレゼント
【先着3名様限定】
17:今回の昼夜伝完成ムービーにアンバサダーとしてクレジットできる権利
22:土蜘蛛の生イラスト色紙に福圓美里さんのサインを入れてプレゼント
【先着3名様限定】
17:今回の昼夜伝完成ムービーにアンバサダーとしてクレジットできる権利
23:鞍馬天狗の生イラスト色紙に檜山修之さんのサインを入れてプレゼント
【先着3名様限定】
17:今回の昼夜伝完成ムービーにアンバサダーとしてクレジットできる権利
24:山本五郎左衛門の生イラスト色紙に若本規夫さんのサインを入れてプレゼント
25:本編にあなた自身が主人公のクラスメートとして登場する権利 ※台詞はありません
●デザイン画もプレゼント(印刷)
※作風に合う人間のキャラデザインにします。 →ご自身のお写真を頂き、デザイナーがラフを描いて、あなたにご確認頂きます。 修正は一度のみの対応に限らさせて頂きます。その後は完成ムービーのお楽しみ。 ※デザイナーの作家性を尊重して頂ける方に限ります。
26:本編にあなた自身を昼妖怪(味方)として登場させる権利 ※台詞はありません
●デザイン画もプレゼント(印刷)
※作風に合う妖怪キャラデザインにします。 →ご自身のお写真を頂き、デザイナーがラフを描いて、あなたにご確認頂きます。修正は一度のみの対応に限らさせて頂きます。その後は完成ムービーのお楽しみ。 ※デザイナーの作家性を尊重して頂ける方に限ります。
27:本編にあなた自身を夜妖怪(敵)として登場させる権利 ※台詞はありません
●デザイン画もプレゼント(印刷)
※作風に合う妖怪キャラデザインにします。 →ご自身のお写真を頂き、デザイナーがラフを描いて、あなたにご確認頂きます。 修正は一度のみの対応に限らさせて頂きます。その後は完成ムービーのお楽しみ。 ※デザイナーの作家性を尊重して頂ける方に限ります。
28:YOSHIKOとスカイプ権
※YOSHIKOに直接質問が出来ます。Skypeが可能な環境の方に限ります。
29:ワオワールド スタジオツアー
※ワオワールドをYOSHIKOがご案内します(渡航費、宿泊費はご本人様負担となります)
30:リクエストに合わせた昼夜伝オリジナルカラーイラスト (データ含むA2ポスター印刷)
31:本編にあなた自身を主人公のクラスメートとして登場させる権利 ※主人公たちと絡みや台詞があります。
●デザイン画もプレゼント(印刷)
※作風に合う人間のキャラデザインにします。 ご自身のお写真を頂き、デザイナーがラフを描いて、あなたにご確認頂きます。 修正は一度のみの対応に限らさせて頂きます。その後は完成ムービーのお楽しみ。 ※デザイナーの作家性を尊重して頂ける方に限ります。
32:本編にあなた自身を昼妖怪(味方)として登場させる権利 ※主人公たちと絡みや台詞があります。
●デザイン画もプレゼント(印刷)
※作風に合う妖怪キャラデザインにします。 ご自身のお写真を頂き、デザイナーがラフを描いて、あなたにご確認頂きます。 修正は一度のみの対応に限らさせて頂きます。その後は完成ムービーのお楽しみ。 ※デザイナーの作家性を尊重して頂ける方に限ります。
33:本編にあなた自身を夜妖怪(敵)として登場させる権利 ※主人公たちと絡みや台詞があります。
●デザイン画もプレゼント(印刷)
※作風に合う妖怪キャラデザインにします。 ご自身のお写真を頂き、デザイナーがラフを描いて、あなたにご確認頂きます。 修正は一度のみの対応に限らさせて頂きます。その後は完成ムービーのお楽しみ。 ※デザイナーの作家性を尊重して頂ける方に限ります。
34:銅板画・ペン画作家「安井春奈」制作、昼夜伝オリジナル銅版画1枚(No.01) + 原版プレゼント
35:今回の昼夜伝完成ムービーにスペシャルアンバサダーとして大きくクレジットできる権利
36:シアターでの昼夜伝関係者先行試写会にご招待(時間次第では、ご自身の持ち込み映像も上映可能です)
37:YOSHIKOとディナー(渡航費、宿泊費はご本人様負担となります)
38:YOSHIKOに昼夜伝オリジナルショートアニメ(15秒~30秒)を発注できる権利(御社のCMとしても作成可) →打ち合わせ → イメージコンテ作成 → コンテチェック → ラフムービー制作 → ラフムービーチェック → 完成ムービー制作 → 完成ムービーチェック(音楽付き) → 微修正 → 納品 ※YOSHIKOの作家性を尊重して頂ける方に限ります。
39:本編にあなたの創作キャラクターを登場させる権利
※台詞はありません。
デザイン画もプレゼント(印刷)
※作風に合うキャラデザインにします。
リワードの詳細はこちら
40:本編にあなたの創作キャラクターを登場させる権利
※主人公たちと絡みや台詞があります。
デザイン画もプレゼント(印刷)
※作風に合うキャラデザインにします。
リワードの詳細はこちら
銅板画作家「安井春菜」と昼夜伝のコラボ作品。 煌びやかな銅に描かれた緻密で繊細な版画。 $280で限定45枚のナンバリング入り版画。 $4100で限定1枚の銅版画原版とNo.1の版画が手に入ります。 原版は版画の特性上、刷り上がるものとは反転されたものになります。
支援者限定アップデートでは、まんが昼夜伝のクライマックス前までを日々公開していきます。 この漫画の完全版は、$75のリワードに冊子として含まれています。日本語版と英語版と選ぶことができます。
右も左も英語もわからないまま、海外の人や応援してくれる人に向けて SNSで何とか情報を発信し、コンタクトし続ける活動にてんやわんやしていたYOSHIKO。 その中で、応援してくれる人たちが集まり始め、海外の声優さんとの接点も出来ました。 目標金額を達成したら、どんどん新しい目標を公開します。13万ドルで英語吹替え版を追加でき、下記の素晴らしい声優さんたちが昼夜伝のメンバーに加わります!
応援者の集い 『オリジナルアニメ制作を実現しようと活動している私たちが、いかに強い熱意をを持っているか知ってもらい、プロジェクトの活性化を図ろう。 そして、その応援者様の声を昼夜伝を知らない人たちに届けて行こう。』 その思いが「SUNPROJECT」という名前の監督・プロジェクトの応援企画になりました。 多くのアニメーション・映像業界における著名な方々も、 昼夜伝プロジェクトの応援者になってくれました。
Eiji Maesaka:アニメーションプロデューサー。代表作はこまねこの こまったこまった ぬいぐるみ
Timothy Reckart:アニメーター・ディレクター。代表作はオスカー入選作”HEAD OVER HEELS”
Amica Kubo:アニメーション映像監督・イラストレーター・キャラクターデザイナー・プロデューサー・tampen.jp編集長・株式会社スーパーミルクカウCEO。 代表作は文化庁メディア芸術祭優秀賞「おはなしの花」
Taku Furukawa:アニメーション作家・イラストレーター・絵本作家。日本アニメー ション協会会長。YOSHIKOのアニメーションの師。2004年春には紫綬褒章も受章している。
Patrick W. Galbraith:テンプル大学日本キャンパス日本校 非常勤講師。オタク文化の研究本執筆。
Satoshi Tomioka:有限会社カナバングラフィックス所属・ディレクター。代表作は、ウサビッチ
Masaya Tsutsumi:インディーズ映画監督。代表作は120万円をクラウドファンディングで集めたスマホ仮面。
Seiji Okuda:アニメーション作家・小説家・企画立案。オリジナルアニメ「ドリームハンター麗夢」シリーズ 原作・監督
Kenji Itoso:映像監督、大阪成蹊大学教授、早稲田大学招聘研究員。代表作はKickstarterで成功した「サンタカンパニー」「コルボッコロ」
作品の集い 色々な活動を進め、見てもらいたいものが出来てきても、見てもらう機会自体がまだまだ少ないのが実情。 じつは、他にもそんな作品があるんじゃないだろうか。 そういう作品を一つのところに集め、その場をお互いに拡散しあったら、 より多くの人の目に触れる機会が作れるんじゃないか。 その発想が「MOONPROJECT」という名前でクロスプロモーション企画としてスタートしました。
そして...
掲載されている素材は企画段階のものであり、デザインやストーリーはより良いものを求めて変更になる可能性があります。 2016年中の完成を目指していますが、集まった金額によって映像の総尺が変わり、BD&DVDの内容も充実させていきますので、完成時期・リワードの発送がずれる可能性があります。皆様の応援で形になり得るこの『昼夜伝』。 より良い形で皆様の元に届けられるよう努力してまいりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
支援は、こちらから!