crystalwash

こんにちは。AWESOME JAPANの山崎です。

突然ですが皆さん洗濯にはどんな洗剤を使っていますか?濃縮タイプの液体洗剤でしょうか、はたまた粉石鹸でしょうか。それとも最近ニュースになっていた1回パック式のキャンディーみたいなアレでしょうか。どんな洗剤を使うかは人それぞれだと思います。

しかしそもそも洗剤とそれが混じった排水は環境負荷の高いものですし、定期的に買うコストもかかります。もし洗剤無しで洗濯して服がきれいになればいいですよね。

今回はそんな洗濯グッズの紹介です。

Crystal Wash 2.0: Clean Laundry with No Detergents's video poster

この画像の灰色のプラスチック製ボールがCrystal Wash 2.0です。「こんなもので洗濯できるわけ無いでしょ」と誰もが思うかと思います。

この中にはバイオセラミックスの粒が入っており、製作者のCrystal Wash社によればこれが洗濯槽の中で跳ねまわることで水中のpHが変化し、よりアルカリ性の水になることで様々な汚れを落とすことができるという仕掛けのようです。Crystal Washを使用する前と後が公式サイトに掲載されており、ケチャップや泥汚れ等様々な汚れが落ちるということがわかります。また洗濯後のアルカリ水は環境負荷が低いとのことなので環境に優しい洗剤の選択肢かもしれません。

しかしこのCrystal Wash自体はこのKickstarterプロジェクトよりも前に完成しており、販売もされていたようです。ではこのプロジェクトが目指す2.0バージョンとは何でしょうか。

プロジェクトページによればこのCrystal WashにBluetooth LEでスマートフォンに接続できるセンサーを内蔵し、専用アプリで洗濯中のpHや洗濯の終了、セラミック粒の交換時期を知らせてくれる新バージョンCrystal Wash 2.0のための支援を募るプロジェクトのようです。

中心部にあるセンサー部にはpHや3軸加速度計、温度計などを内蔵し、そのデータをBluetoothの省電力規格であるBluetooth Low Energyでスマホに接続するようです。またストレッチゴールが達成されればWi-Fiに接続する機能も追加されるようです。

最近IT業界で騒がれているInternet Of Things(モノのインターネット)というIT機器以外のもの、たとえば洗濯機やエアコン等のネットワーク化のかなり変わった例の様に思います。

執筆時現在(2015年3月上旬)、残り1週間の支援期間で10万ドルの目標に対して21万ドル以上の支援額を3000人あまりから調達しています。Wi-Fi機能の搭載のストレッチゴールである30万ドルまでかなりありますが、駆け込みの伸びがどこまでになるか注目です。

洗濯の時の洗剤のコストが気になる方、もっと環境に良い洗濯の方法が欲しい方、また洗濯の様子を数字で確認したいユニークな方は支援してみるのはいかがでしょうか。

プロジェクトページはコチラから、日本からの支援方法に関してはコチラからどうぞ。


Posted on: 2015年3月7日 | Author: YamazakiWataru
Categories: テクノロジー